fc2ブログ

クジャクバト

白い羽のクジャクバト
クジャクバト
つまようじの上です。


クジャクバト
小さな枝に小さな葉を付けました。
毎度のことですが、指も塗ってしまっています。見苦しくてスミマセン・・・

コーンのリュスティック(ヨーグルト酵母)

Rustique

リュスティック、初めてチャレンジで焼きました。
柔らかい生地にびっくりしましたが、成形無しですごく簡単!
見た目はイマイチですけれど、外側はパリッと、
生地はみずみずしくて、とっても美味しかった~、
また焼きたいです。



→続きを読む

うさぎ縫いぐるみ

簡単な作りの、うさぎの縫いぐるみ。

うさぎ
ハナと耳の内側は、うっすらピンク色~

→続きを読む

インドビーズ

「インドビーズ」という商品名で売られていた、
ヒビ(クラック)の入ったガラスのビーズ。インドから来たのかな。
直径6ミリくらい。友人にくっついて行ったお店で見つけました。

ガラスのビーズ

お店見学~のつもりで、買う予定はなかったのに、とても好みの色だったのと、
細かいヒビに反射して、複雑にキラキラする太陽の光が、あまりに綺麗で、
思わず数粒、購入してしまいました・・・。

→続きを読む

手足

これらもやはり、中表に縫って返し、
ほんのちょっぴり綿を詰めて、縫い閉じてあります。

足

→続きを読む

ノンオイル バナナスパイスシフォン

ノンオイルシフォン

しばらく前ですが、ノンオイルのバナナシフォンを焼きました。
シフォンケーキは学生の頃から、数え切れないほど焼いてきましたけれど、
ノンオイルは初チャレンジだったので、ちょっとドキドキ。

いつものシフォンよりは、少し高さが出ませんでしたが、
予想よりはだいぶ膨らみました。

→続きを読む

goat
山羊の足元に、台車を付けました。
タイヤはくるくる回ります。


goat
古い古いおもちゃのつもりなので、わざとボロペイントにしてあります。

let's go



→続きを読む

ヌビアン種の山羊

山羊。粘土製です。

ターシャ・テューダーさんがお気に入りで飼育していた、
耳が長く垂れ、ちょっと変わった風貌の山羊、
「ヌビアン種の山羊」のつもり。本物を見たことはないのですが。

goat

ざっくり形を作り、骨董市で見かけた、アンティークの
小さなブロンズの動物のような雰囲気に、色を付けてみました。
あまり可愛げのない顔にしたのは、私の好みです。
好き嫌いが有るかと思いますが、私はこういうのが好きなので!



さらにもう少し細工しましたので、あとでまた画像を載せますね。

ビスコースのミニチュアベア

ビスコース

頭と胴体としっぽと銀のペンダントが付きました。



→続きを読む

花の中の花・2

あちこちで、アジサイを見かけます。
雨に濡れたアジサイは「正統派・日本の梅雨風景」という感じ。

hydrangea

梅雨のない所に住んでいたので、子供の頃、どうしてカレンダーの
6月の図柄に、「アジサイと雨」が多いのか、理解出来ませんでした。
アジサイが雨に似合うという言葉、やっとわかった気がします。

hydrangea


咲いているアジサイの写真を撮ろうと花を良く見て、驚いたこと・・・

→続きを読む

手。こちらも汚しをかけてあります。
手のひら側から写したところ。


紅茶染め


手足ともパッド部分ははスウェード製。
中表に縫ってから裏返して作ってあります。



注※
画像ではパット部分に一部、濃い茶色で、布が破けているように
見える箇所がありますが、汚しの際の色素が濃く付いた部分であり、
破けているわけではありません。

紅茶染め(明礬媒染)

足です。

足

紅茶染めしたビスコースで縫いました。
アンティーク風のベアが好きなので、ダメージ加工し、
きつめに汚しをかけてあります。

米粉入りパン(ヨーグルト酵母)

米粉パン


お試し用の米粉があったので、少し前に、米粉入りのパンを焼いてみました。
初めてで、ちゃんと膨らむのか心配でしたが、大丈夫でした!
とてもやわらかくてもっちり、小麦だけのパンより、甘みが多い感じ。
焼きたてはそのままで。冷めると小麦粉パンより、クラムが若干固めになったので
少しトーストすると、香ばしくて美味しかったです。

最近、全粒粉の入った中種を使っていたので、全粒粉の粒々も入っています、
(米粉を味わうために、普通の中種にすれば良かった~)。


北海道産米粉・春よ恋・ヨーグルト酵母・三温糖 使用

オナガ

オナガ


緑が日に日に多く濃くなっています。

出先で、ジェーイジェーイという、聴きなれない声がしたので見上げると、
尻尾の長い優雅な姿!!初めてオナガを見ました。
じゃまなのでは?と思う長さの尾を後ろになびかせて、ふわりふわりと飛ぶ姿は
とても綺麗でした。
一度は見てみたいと思っていた鳥でしたが、まさかこんな場所に居るとは知らず、
すごーーく嬉しかったです。

ちょうど巣作りの真っ最中だったのか、大きめの小枝をくわえては
どこかに飛んでいき、また戻ってくるのを繰り返していました。
姿を撮りたかったのにカメラは電池切れ。写真の緑の中のどこかに、
オナガがいるのですけれど(>_<)

手前味噌、途中経過

2月に仕込んだお味噌の途中経過。
たまりもあがり、今の所カビも全く出ず、順調のようです。
面白くて毎日のように眺めているので、家族には呆れられています・・・

手前味噌
作りたては白っぽかったのに、いつのまにか
お味噌っぽい色になってきました。まだ先ですが、完成がとても楽しみです。

同時期に、お正月の余りの黒豆で、「黒豆味噌」も仕込んでいました。
黒豆の皮も一緒に入れたせいか、変な色です。
勇気のある方は、続きを読む からご覧下さい

→続きを読む

くま型ホットビスケット

家の近くの電柱では、スズメが第2弾の子育て中のよう。
最近また小さなヒナの声が、ひっきりなしに聞こえてきます。
無事に育ちますように!

画像はかなり前に焼いた物ですが・・・
ケン○ッキー風の、ホットビスケット。くま型で抜いてあります。
ホットビスケット

ケンタッ○ー、たまーーーに家族が買ってくる中で、
私が一番好きなのは、ビスケットです。
似た感じのものを、家でも焼けるというレシピがあったので、
嬉しくなって作ってみました。

ホットビスケット
ホカホカのビスケットにメープルシロップを付けて。
ちゃんとホットビスケット風になったので、満足でした~

杏仁豆腐

杏仁豆腐、すぅっとする、あの独特な香りが、幼い頃は少し苦手でしたが、
今は大大好きです。中華の締めには欠かせませんっ。

しばらく前に、杏仁豆腐を作っているサイトさんを覗いて、
とーっても食べたくなり、杏仁霜を購入。
簡単に、ふるふるやわらかなゼラチンタイプのものを作りました。
大きな器で大量に作って、冷たく冷やして、食べたい分だけよそって、幸せ~!


プロフィール

あんず

  • Author:あんず
  • ミニチュア&テディベア
    小さいもの大好き♪
リンク
カテゴリー
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -