
知っているの?
|Posted:2015/11/19|Category : いきもの|
もうすぐ本当に冬。
先月、ちょっとだけ山に登った時(天気が悪く途中で断念)、
まだ若そうな数匹のエゾリスが、木の実を探したり、埋めているところを見ることが出来ました。

私はいつも不思議で仕方がないのですが、
今年生まれた若いリスは、誰からも聞かないのに、どうして、きちんと貯食をするの?
これからこの地を覆う、長く冷たい冬をまだ知らないはずなのに。
本能がリスに、
「ごはんをを埋めなさい、ごはんを埋めなさい・・・」って語りかけるのでしょうか?
そしてリスは、「あぁ、何か分からないけど、私ごはんを埋めたいわっ!」って気持ちになるのかな。
ものすごく不思議です。
画像は駐車場に落ちていた、誰かが食べた後のオニグルミ。昨年もいくつもみかけました。
少し離れた所にある、公園のクルミの木に実ったものだと思います。

左は綺麗に割って綺麗に食べられているクルミ。
内側にクルミをホジホジした小さな歯の痕も。食べたのはおそらくリス。
右のクルミはカラスでしょうか。
この駐車場でカラスがアスファルトにクルミを落としているのを見かけたことがあるし(^^;)
ネズミもこのように穴を開けますが、これにはかじった痕跡が無いので。
先月、ちょっとだけ山に登った時(天気が悪く途中で断念)、
まだ若そうな数匹のエゾリスが、木の実を探したり、埋めているところを見ることが出来ました。

私はいつも不思議で仕方がないのですが、
今年生まれた若いリスは、誰からも聞かないのに、どうして、きちんと貯食をするの?
これからこの地を覆う、長く冷たい冬をまだ知らないはずなのに。
本能がリスに、
「ごはんをを埋めなさい、ごはんを埋めなさい・・・」って語りかけるのでしょうか?
そしてリスは、「あぁ、何か分からないけど、私ごはんを埋めたいわっ!」って気持ちになるのかな。
ものすごく不思議です。
画像は駐車場に落ちていた、誰かが食べた後のオニグルミ。昨年もいくつもみかけました。
少し離れた所にある、公園のクルミの木に実ったものだと思います。

左は綺麗に割って綺麗に食べられているクルミ。
内側にクルミをホジホジした小さな歯の痕も。食べたのはおそらくリス。
右のクルミはカラスでしょうか。
この駐車場でカラスがアスファルトにクルミを落としているのを見かけたことがあるし(^^;)
ネズミもこのように穴を開けますが、これにはかじった痕跡が無いので。
|||
