
ユキウサギ、春から夏
|Posted:2023/09/20|Category : いきもの|
前作の紹介時に、本物のユキウサギの画像も投稿しましたが、
そのユキウサギたちにまた会いに行ったので、春と夏の様子。
5月GW頃。
もう換毛がかなり進み、結構茶色に変わっていました。
白い毛がうっすら残っている?

9月
夏のうさぎ。
冬の姿とは別人(別ウサギ)ですね。
茶色バージョンも可愛いなー。


目の周囲とお腹は、夏毛でも白い。
ついでにエゾシカ。
5月
春の日差しで眠い雄ジカ。


まだ短い袋角の表面は、
ビロードみたいで柔らかそう、そしてあったかそう。
人差し指のおなかで、そっとなでなで触れてみたい・・・
9月
とても立派な角になっていました。


この7日くらい前から、袋角の皮がむけ始めたそうです。
鋭い先端!カッコイイな!落ちたら欲しいな(笑)
鹿科の角、こんなに大きな角が、毎年生えて抜けてを繰り返すなんて。
ヘラジカなんて、幅も広くて巨大なあの角が生え変わるなんて、びっくりします。
成長させるのにかなりのエネルギー消費しますよね。すごいなぁ。
感想:
ウサギも鹿も、
個体の意思とは関係なく、こんな事がプログラムされているって・・・
生き物って不思議だ!!
そのユキウサギたちにまた会いに行ったので、春と夏の様子。
5月GW頃。
もう換毛がかなり進み、結構茶色に変わっていました。
白い毛がうっすら残っている?

9月
夏のうさぎ。
冬の姿とは別人(別ウサギ)ですね。
茶色バージョンも可愛いなー。


目の周囲とお腹は、夏毛でも白い。
ついでにエゾシカ。
5月
春の日差しで眠い雄ジカ。


まだ短い袋角の表面は、
ビロードみたいで柔らかそう、そしてあったかそう。
人差し指のおなかで、そっとなでなで触れてみたい・・・
9月
とても立派な角になっていました。


この7日くらい前から、袋角の皮がむけ始めたそうです。
鋭い先端!カッコイイな!落ちたら欲しいな(笑)
鹿科の角、こんなに大きな角が、毎年生えて抜けてを繰り返すなんて。
ヘラジカなんて、幅も広くて巨大なあの角が生え変わるなんて、びっくりします。
成長させるのにかなりのエネルギー消費しますよね。すごいなぁ。
感想:
ウサギも鹿も、
個体の意思とは関係なく、こんな事がプログラムされているって・・・
生き物って不思議だ!!
|||
